失業保険について
失業保険の有効期間は1年以内とききますが、手続きが1年以内なのか、それとも受給期間を含んでの1年以内なのでしょうか?
有効期間中はいつ申請しても受給金額に誤差は発生しないのでしょうか?

現在、外交員として委託での仕事をしていますが、実質固定給は3万円程度です。あとはインセンティブとして歩合での支給となっていますが、この仕事をしながら失業保険を受給できる方法があると聞いたのですが、何か方法があるのでしょうか?

もし、失業保険を受給した場合、確定申告をして源泉税を還付してもらうことも可能ですか?
待期期間(7日間)や受給制限(3ヶ月)の有無関係なく離職日から1年以内です。この期間内なら申請は何時行っても構いません。受給日数や日額には差は有りません、が、支給額の調整が毎年8月に行われ毎年日額が3~50円下がる傾向です。これは受給者全員が該当し調整されます(日額の少ない方は1.2円の場合も有)

受給中は働く日数と週何時間かで就職と見なされる様です。確か週20時間だった様な?同じ週で2.5日(20時間)以上働くと受給がストップすると説明を受けた記憶が有ります。またその時間を越えて働くと雇用保険加入対象(短期区分労働者)に該当する為に制限されている様です。時間がうる覚えですみません。

1~2週間に1日程度なら失業手当ては貰える可能性は有りますが、固定した給与が決まっているならその条件だけで就職と見なされるかも知れません。

受給対象者とハローワークが判断した場合は、働いた日分は支給されず後ろへ延長され支給される仕組みです。あくまで離職日から1年以内までしか延長されません。

良い方法は、失業保険の申請後に開かれる説明会で渡される手引書に記載が有り会場でも詳しく説明します。申請前ならハローワークへ確認されると良いです、申請前は何を聞いても罰則が有りませんし問い合わせ時に特に名乗る必要も有りません。もし受給出来るなら制限内の時間で調整すれば良いことになりますよ。

確定申告に失業保険の給付金は所得として含めなくて良いです。所得税法で所得として見なされていない為、申告不要です。他の収入のみで申告して下さいね。

過去に受給中に単発で仕事をした事が有り、申告して延長受給になった経験が有ります。該当して貰えると良いですね。
失業保険給付のため扶養家族から抜ける必要があるのですが、どのタイミングで抜ければ良いのか分かりません。
出来るだけギリギリまで入っていたいのですが・・・。
もし抜けなかったら、どうなるのでしょうか??

宜しくお願いします。
失業給付金の受給期間中に扶養に入れなくなるのは、給付日額が3611円以上の場合です。
130万円÷12ヶ月÷30日=約3611円となり、これ以上だと「130万円以上のみなし所得」となるからです。

従って、給付日額が3611円以上の場合は扶養に入れませんので、国民健康保険・国民年金に加入しなければなりません
なお、扶養から抜ける期間は「失業給付受給開始日から受給終了日」までです。

手続を怠った場合は、遡って国民健康保険・国民年金保険料を納めることになります。
また、本来扶養から外れる期間に病院に通院していれば、その分の保険適用分7割を請求されるかもしれません。

ちなみに、ウチの妻の例ですが
会社員時代:社会保険・厚生年金加入
退職後~受給開始前日:私の扶養
受給開始日~終了日:国民健康保険・国民年金加入
受給終了日翌日から:私の扶養
と手続きしました・・・
精神的な事で
何回か質問させてもらってるものです、今私は失業保険を貰っているのですが
それで何とか支払いとか乗り切れています、ハローワークには何回か行っているのですが
具体的な就職活動はしていなかったので、その影響なのかカウンセラーの方が付いて
自分の状況などを話しております。

つい3週間まで、短時間ではありますがバイトしておりました、それが自分の抱えている
精神的な事がひどくなってきて、夜が全く眠れなくなってしまい、目をつぶっていても常に
意識がある状態で浅い夢みたいな状態が続いてます、朝方とにかく気持ちが悪いです
何をするのも億劫で半分寝たきりの様な状態です、その影響なのか、顔はもう疲れきった
やつれた人みたいで、髪も最近抜け毛が多い気がします。
薬はあるのですが、飲んだり飲まなかったりしてます。

親も心配してます、自分ではもう心の中では諦めている問題なので、とてもこれからに対しての
希望とかが見出せません、

ただ失業保険が来月で打ち切りになるので、何とか短時間な仕事でもしなくては、本当に現実から
は逃れられないので、求人誌見ては毎日溜息ばかりついてます。

ずうっと接客業に携わって来ましたが、今のこの自分の顔では余りにも不健康なので飛び出す勇気も
ありません、怖いです。

ハローワークで精神的な事が原因で余り無理できないと伝えたら、何か仕事を紹介してもらえるもの
なのでしょうか?実際その様に相談された方はいらっしゃいますか?
最近は何か孤独感が強くて本当に辛いです。

宜しくお願い致します。
今のあなたには「働く」ことよりも「自分自身を克服」
する方が大事なような気がします。
経済的に余裕があるなら、まずは心身を治して整えてから
お仕事を探された方がいいですよ、と云うんですけれども。
その方が勤め先にも迷惑がかかりませんし。

接客業ではなく、あまり人と接しない仕事を探されたら
どうでしょう。「この職種しかない!」と思うと辛くなりますし。
最初は1日数時間か週に何日かでOKな仕事でもいいのでは。
一度に完璧にやろう!そう思うから自分は出来ないのに、
というジレンマのはざまに悩んでしまうのではないでしょうか。

出来ることから少しづつ、やっていけばいいと思います。
「ハローワークで精神的な事が原因で余り無理できないと伝えたら」
とありますが、無理な仕事は出来ない=仕事は無理です、
といっているようなもので、ハローワークでも仕事は紹介してくれないと
思いますよ。やる気はないけど仕事が欲しい、っていっているような
ものですから。

自分の為だけに生きていこうとするのは精神的に限界があります。
仕事をしたり家庭を持ったりすることで「自分は役に立っている」
「人の為に頑張ろう」という気持ちになるのだと思います。
自分の事だけを考えてしまうから寂しくてたまらないのです。

長い長い人生の中で、
失業したり鬱になったり、そのせいで体調も悪くなったり、というのは
ほんとうに一時(いっとき)なものです。あなただけではなく、皆それぞれ
孤独感や自信のなさ、経済的不安、将来の不安を抱えて生きています。

これからの事を諦めているだけでいいのですか?
今は駄目だけれど、これからの自分は良くなるように努力しよう、
そういうふうに思えませんか?
今を嘆いているばかりでは現状は何も変わりませんよ。
まずは心身を治す努力、それから少しづつ外で働いていく、
そこからスタートしてもいいのではないでしょうか。
育児休暇取得について
現在妻が妊娠(第3子)しており4/3が予定となってます。ところが先日会社の方から育児休暇をやれないといわれ、さらに退職を
促すようなことを言われたようです。育児休暇をやれない理由が2人目の育児休暇復帰から5ヶ月しか働いていないからとのことでした。現在その会社に勤めて約5年経過してその間は会社の健康保険組合に加入しております。
今回の会社の対応は正当なのでしょうか?
また、退職に関しても解雇だと失業保険が出ないので自主退職という形をとった方が良いと言われたようです→これは明らかにおかしいと思います。
どなたかお詳しい方いましたらご意見いただけないでしょうか。
両方とも会社のいっていることはおかしいと思います。
育児・介護休業法によると、
同一の子については1回のみ、とあり、別の子なら取れるはずです。
育児休業の終了事由についてかかれた9条に、
「新たな育児休業期間が始まった日の前日に
前の育児休業が終了する」旨の記載があります。
ということは、次の子の休業が連続して取れるということですよね。

あと、10条に、育児休業の申出をしたり休業をしたことを理由として
解雇その他不利益な扱いをしてはならないとあります。

なので、違法だと思います。

解雇の場合は失業保険がでないというのはおかしいです。
解雇したら、すぐに失業保険がもらえ、
自己都合退職の場合は3ヶ月待機期間があるという違いです。
会社にとっては、解雇をしてしまうと、雇用に関する助成金がおりないという
ペナルティーがあったりして不都合なので自己都合にもっていきたがるのが
普通です。
失業保険受給中の仕事についてお伺いします。

失業保険を受けていて仕事を探していますが、長期の仕事がなかなか見つかりません。

活動していて、時々短期の仕事の紹介を受けます。2ヶ月や3ヶ月の週5で9時5時の、フルタイムの仕事です。

失業保険を貰っているときに、そういう短期間の仕事をした場合、失業保険はどうなりますか?

一度短期の仕事をすることを職安に申し出て、失業保険はストップになるのでしょうか?
認定日には行けません。

また、失業保険の受給期間内に仕事が終わる場合、仕事をしていた期間にあたる失業保険の日額を全て、遅れて受給出来ますか?
遅れて、また受給が再開するのでしょうか?
説明書を読んでも、再就職と就業手当についてしか書かれていないので、こちらで質問させていただきました。
仕事が見つからないのは、選り好みをされているからです。全くないという事はあり得ない話です。
保険金を受給中に就職した際は、就職祝い金の支給で、打ち切りになりますから、不正受給と解釈されると、返還を求められる場合があります。バイト的な就職は許容されますので、担当官にそれとなくお尋ねになったほうが宜しいでしょう。
ハローワークへの欠席は、原則認められていません。失業中で、必要な給付金の査定日に来ないとなれば、給付されなくていいのだと判断されてしまいます。
職業訓練の失業保険需給について
このたび7月開講の職業訓練に合格したものです
在職中に手続きをしていた為、今日離職票の提出をしてきました
6月23日に雇用保険の説明会に参加してくれと言われたのですが
これに参加した時点で職業訓練に通いつつ失業手当を貰える申請ができたことになるのでしょうか?
それとも説明会参加後に何度もハローワークに通わなくてはいけない
もしくは申請が間に合わなくて失業保険をもらいながら職業訓練に通えないのでしょうか?

受講指示をするので開講前日の6月30日に職業訓練相談所にこいといわれました
「出席してください」と言われたのなら出席してた方がいいですよ。ハローワークとはこれから先長い付き合いになると思います。欠席して評価をさげるより出席したほうがいいと思います。どうしても出席できない理由があるのでしたらそことを事前に告げ了解を取っておくべきです。面談票に確かいろんな相談内容や通所実績が残るはずです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN