退職後の年末調整と確定申告について
初歩的な質問で申し訳ないのですが、「年末調整=確定申告」ではないですよね?
今年の12月20日で退職することになり、年内に再就職する予定はありません。
失業保険は受け取る予定があります。
過去の質問を読んでいると「会社から送られてくる年末調整と還付金を受け取る口座を持って地元の税務署へ」と回答がありました。
持ち物は、「年末調整」「還付金を受け取る口座」だけで良いでしょうか?
給与明細や過去の年末調整は不要ですか?
その他必要なものや持って行った方がよいものはありますか?
また、年末調整の紙が届き次第すぐに行こうとは思っていますが、就活しながらになるので行くのが遅れそうです。
いつまでに行けばよいのでしょうか?
まだ先なのですが、今日上司から「自分で確定申告しなきゃだね」って言われて怖くなりまして…。
ちなみに、地元は松戸です。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、「年末調整=確定申告」ではないですよね?
今年の12月20日で退職することになり、年内に再就職する予定はありません。
失業保険は受け取る予定があります。
過去の質問を読んでいると「会社から送られてくる年末調整と還付金を受け取る口座を持って地元の税務署へ」と回答がありました。
持ち物は、「年末調整」「還付金を受け取る口座」だけで良いでしょうか?
給与明細や過去の年末調整は不要ですか?
その他必要なものや持って行った方がよいものはありますか?
また、年末調整の紙が届き次第すぐに行こうとは思っていますが、就活しながらになるので行くのが遅れそうです。
いつまでに行けばよいのでしょうか?
まだ先なのですが、今日上司から「自分で確定申告しなきゃだね」って言われて怖くなりまして…。
ちなみに、地元は松戸です。
こんにちは。
年内に就職予定が無い場合、会社で年末調整を行う義務があります。
上司に、「年内に就職する予定はありません」と仰って下さい。
また、年末調整を行う義務がある事もお伝え下さい。
年内に就職予定が無い場合、会社で年末調整を行う義務があります。
上司に、「年内に就職する予定はありません」と仰って下さい。
また、年末調整を行う義務がある事もお伝え下さい。
昨年、6ヶ月弱の契約で働いた会社から、源泉徴収表が送られてきました。 確定申告の必要があるのでしょうか?
5ヶ月と29日の勤務だったので、失業保険の対象にはなりませんでしたが、社会保険料は総額10万ちょっと納めています。
主人が休職中なので、少しでも還付金があればありがたいと思っているのですが。。。 という質問をしたのですが、補足して再質問させていただきます。昨年は他では働いていません。給料は総額で74万円、年末調整は受けていません。よろしくお願いします。
5ヶ月と29日の勤務だったので、失業保険の対象にはなりませんでしたが、社会保険料は総額10万ちょっと納めています。
主人が休職中なので、少しでも還付金があればありがたいと思っているのですが。。。 という質問をしたのですが、補足して再質問させていただきます。昨年は他では働いていません。給料は総額で74万円、年末調整は受けていません。よろしくお願いします。
あなたの場合、確定申告のうち、「所得税の還付」の話になりますね。
確定申告は、払いすぎた所得税を返してもらうために行います。
質問には記載されていませんが、その状況ではまず間違いなく、所得税も天引きされていたことでしょう。源泉票の、名前の下あたりに、源泉徴収額が記載されていませんか?
給与が総額74万で、他の収入も無いということであれば、その金額がイコールあなたの還付金額になるはずです。
あなたの場合は、給与総額が課税所得に満たないので、社会保険をいくら納めているかは関係ありません。
ところで、失業保険の対象にはならない、というのは、そもそも雇用保険に加入しなかったという意味ですよね?
一年未満の契約だと、加入できませんから。
もし加入していれば、5ヶ月と29日だと、失業保険の対象になる可能性もあるような気がします。
確定申告は、払いすぎた所得税を返してもらうために行います。
質問には記載されていませんが、その状況ではまず間違いなく、所得税も天引きされていたことでしょう。源泉票の、名前の下あたりに、源泉徴収額が記載されていませんか?
給与が総額74万で、他の収入も無いということであれば、その金額がイコールあなたの還付金額になるはずです。
あなたの場合は、給与総額が課税所得に満たないので、社会保険をいくら納めているかは関係ありません。
ところで、失業保険の対象にはならない、というのは、そもそも雇用保険に加入しなかったという意味ですよね?
一年未満の契約だと、加入できませんから。
もし加入していれば、5ヶ月と29日だと、失業保険の対象になる可能性もあるような気がします。
初めての確定申告。
申告に必要な物を教えて下さいm(__)m
・23歳、専業主婦です。
・昨年5月に退職
・失業保険を90日分もらい終わりました
・退職以来、働いていません
・健康保険は主人の扶養に入っています
印鑑、H21年分の源泉徴収票、生命保険の保険料控除申告用の証明書はあります。
これ以外に必要な物があれば教えて下さいm(__)m
申告に必要な物を教えて下さいm(__)m
・23歳、専業主婦です。
・昨年5月に退職
・失業保険を90日分もらい終わりました
・退職以来、働いていません
・健康保険は主人の扶養に入っています
印鑑、H21年分の源泉徴収票、生命保険の保険料控除申告用の証明書はあります。
これ以外に必要な物があれば教えて下さいm(__)m
健康保険の納付書、国民年金の控除証明書も持って行きましょう。(ご主人の年末調整で提出したのなら関係ありません)
還付があるかもしれませんので預金通帳も持って行きます。
還付があるかもしれませんので預金通帳も持って行きます。
関連する情報