再就職手当と失業保険について。
初回認定日が2月8日、給付制限を受けて次回認定日は5月3日です。
3月1日から1ヶ月の短期でアルバイトをしています。時給で週5日、1日7時間働いています。
3月下旬に延長しないかと言われ、4月から1年の契約となりました。条件は全く同じです。
アルバイトが決まったのが直前で、ハローワークに行くことができませんでした。
最寄のハローワークは5時15分で閉まり、土日祝はやっていないので、職場近くのハローワークに仕事帰りに行き、アルバイト中だが申請の有無を相談したところ、電話してもだめだから、直接最寄のハローワークへ行け、とのことでした。
しかし平日は仕事でハローワークへは行けませんでした。
本日、有休を取り最寄のハローワークへ行ったところ、
「3月1日に就職したことになり、再就職から1ヶ月以上経っているから再就職手当は支給できない。
3月1日までの失業保険も支給されない。」
と、言われました。
3月の時点では、1ヶ月の短期だったのですが、それでも再就職と、みなされるのでしょうか。
4月1日に就職だと思うのですが、言い切られてしまい、納得がいきません。3月31日に就職申告に行くべきだったと思うのですが、合っていますか?そして、皆さんは会社を休んでハローワークに行くのでしょうか?
そして、3月1日までの失業保険も貰えないのでしょうか。
長文で複雑ですが、回答をお願い致します。
初回認定日が2月8日、給付制限を受けて次回認定日は5月3日です。
3月1日から1ヶ月の短期でアルバイトをしています。時給で週5日、1日7時間働いています。
3月下旬に延長しないかと言われ、4月から1年の契約となりました。条件は全く同じです。
アルバイトが決まったのが直前で、ハローワークに行くことができませんでした。
最寄のハローワークは5時15分で閉まり、土日祝はやっていないので、職場近くのハローワークに仕事帰りに行き、アルバイト中だが申請の有無を相談したところ、電話してもだめだから、直接最寄のハローワークへ行け、とのことでした。
しかし平日は仕事でハローワークへは行けませんでした。
本日、有休を取り最寄のハローワークへ行ったところ、
「3月1日に就職したことになり、再就職から1ヶ月以上経っているから再就職手当は支給できない。
3月1日までの失業保険も支給されない。」
と、言われました。
3月の時点では、1ヶ月の短期だったのですが、それでも再就職と、みなされるのでしょうか。
4月1日に就職だと思うのですが、言い切られてしまい、納得がいきません。3月31日に就職申告に行くべきだったと思うのですが、合っていますか?そして、皆さんは会社を休んでハローワークに行くのでしょうか?
そして、3月1日までの失業保険も貰えないのでしょうか。
長文で複雑ですが、回答をお願い致します。
給付制限3ヶ月が終わってから支給対象期間になりますから3月1日までの分は当然支給されません。
週20時間以上になると就職したとみなされますが、再就職手当の申請は就職した日の翌日から1ヶ月以内に申請することになっています。ですからもう期限が大幅に遅れていますからそれもだめです。
「受給資格者のしおり」にちゃんと書いてあるはずなんですが・・・・。
あなたが仕事があってHWにいけないことはHWがには関係がないことです。当然行けなければ有給を使ってでも行くべきでしょう。
週20時間以上になると就職したとみなされますが、再就職手当の申請は就職した日の翌日から1ヶ月以内に申請することになっています。ですからもう期限が大幅に遅れていますからそれもだめです。
「受給資格者のしおり」にちゃんと書いてあるはずなんですが・・・・。
あなたが仕事があってHWにいけないことはHWがには関係がないことです。当然行けなければ有給を使ってでも行くべきでしょう。
失業保険の延長手続き期限切れについて。
今年の3月20日に出産を理由に退職し、5月8日に無事出産しました。
3月23日から2日間ですが切迫早産で入院し、その後実家で絶対安静状態で暮らしていました。
出産まで、検診以外一歩も外に出られず家の中でもトイレに行くのも恐る恐るの状態で
無事出産したらしたで赤ちゃんに付きっきりの日々だったのと、生後一カ月まで里帰りしていたので
失業保険のことをすっかり忘れてしまってました…。
子供がもうすぐ生後2カ月になり、少し落ち着いて「そう言えば失業保険の延長っていつまでだっけ?」と
調べてみたら、延長手続きの期限が切れてる??
離職した日の翌日から30日たった後一カ月以内ってことは切れてしまってますよね?
この期限を過ぎたら失業保険を受け取る資格がなくなると知り、かなり焦ってます。
なんとか今から失業保険を受け取れる方法ってないんでしょうか?
子供は主人の実家が近いので預かってもらえます。
もし、今からでももらえる方法があるなら来週早々にも手続きに行こうと思っています。
今年の3月20日に出産を理由に退職し、5月8日に無事出産しました。
3月23日から2日間ですが切迫早産で入院し、その後実家で絶対安静状態で暮らしていました。
出産まで、検診以外一歩も外に出られず家の中でもトイレに行くのも恐る恐るの状態で
無事出産したらしたで赤ちゃんに付きっきりの日々だったのと、生後一カ月まで里帰りしていたので
失業保険のことをすっかり忘れてしまってました…。
子供がもうすぐ生後2カ月になり、少し落ち着いて「そう言えば失業保険の延長っていつまでだっけ?」と
調べてみたら、延長手続きの期限が切れてる??
離職した日の翌日から30日たった後一カ月以内ってことは切れてしまってますよね?
この期限を過ぎたら失業保険を受け取る資格がなくなると知り、かなり焦ってます。
なんとか今から失業保険を受け取れる方法ってないんでしょうか?
子供は主人の実家が近いので預かってもらえます。
もし、今からでももらえる方法があるなら来週早々にも手続きに行こうと思っています。
質問者さんが仰る「期間の延長申請」は、原則1年間である失業給付の受給期間を妊娠・出産・育児等の理由で引き続き30日以上就職出来ない場合に延長するために行うものです。
したがって、失業給付の受給資格はまだあります(来年3月20日まで)。
但し、給付を受ける為の要件の一つに「身体面・環境面ですぐに就職出来る状態にある」というものがあります。
育児のために就職出来ないのであれば受給出来ません(→育児を理由とした受給期間延長の余地はあります)。
詳しくはハローワークに行って御相談下さい。
したがって、失業給付の受給資格はまだあります(来年3月20日まで)。
但し、給付を受ける為の要件の一つに「身体面・環境面ですぐに就職出来る状態にある」というものがあります。
育児のために就職出来ないのであれば受給出来ません(→育児を理由とした受給期間延長の余地はあります)。
詳しくはハローワークに行って御相談下さい。
シングルマザーです。転職するべきか継続すべきか悩んでいます。
シングルマザーとして働いています。
この度事業所が閉鎖することになりました。
会社は自宅から電車で1時間の勤務地なら配属可だけど近場は今すぐには空きがないので無理ということでした。
子供は今度、年少さんになります。
悩んでいるのは通勤時間がかかり、今までは7:40~17:40まで保育園に
預けていたのですがこれからは7:30~18:40頃まで預けることになりそうです。
子供の精神的負担と自分の体力的・精神的に不安があり遠方での配属をためらっています。
そのため遠方の配属を断り新しく近場で探すか、一時間かけて勤務するか悩んでいます。
遠方の配属の場合、
・転勤希望を出し続け希望先が受け入れてくれれば近場に転勤できる可能性もある。(あくまで可能性)
・給与は長年勤めてきた為そこそこいい。
・福利厚生はしっかりしている。
・ただ、保育園の関係上、配属先理解のうえ毎日20分ほどみんなから遅れて勤務することになる為、
職場の方たちが理解してくれるかわからない。(勤めるなら今の上司と理解してもらう為に説明をしに行きます)
・母も同居の為、母が仕事が休みのときはお迎えははやく行くことができます。
近場に転職する場合、
・シングルマザーの為、転職活動が厳しいと予測される。
・給料は下がるが子供との時間は今までと変わらず。
・給料が下がる為将来の蓄えが少なくなる
新卒でも就職が厳しい中、シングルマザーとして転職活動するのに不安があります。
失業保険は会社都合でやめるためすぐに出て、もらえる期間も長いですが今から
出る求人も少ない気がします。
しばらく一時間通勤し、仕事を探しながら働いたほうがいいのか
失業保険をもらいながら探すのがいいのかすごく悩みます。
自分としては一時間かけて勤務することにかなり心が傾いていますが
いまいち踏ん切りがつきません・・・。
シングルマザーとして働いています。
この度事業所が閉鎖することになりました。
会社は自宅から電車で1時間の勤務地なら配属可だけど近場は今すぐには空きがないので無理ということでした。
子供は今度、年少さんになります。
悩んでいるのは通勤時間がかかり、今までは7:40~17:40まで保育園に
預けていたのですがこれからは7:30~18:40頃まで預けることになりそうです。
子供の精神的負担と自分の体力的・精神的に不安があり遠方での配属をためらっています。
そのため遠方の配属を断り新しく近場で探すか、一時間かけて勤務するか悩んでいます。
遠方の配属の場合、
・転勤希望を出し続け希望先が受け入れてくれれば近場に転勤できる可能性もある。(あくまで可能性)
・給与は長年勤めてきた為そこそこいい。
・福利厚生はしっかりしている。
・ただ、保育園の関係上、配属先理解のうえ毎日20分ほどみんなから遅れて勤務することになる為、
職場の方たちが理解してくれるかわからない。(勤めるなら今の上司と理解してもらう為に説明をしに行きます)
・母も同居の為、母が仕事が休みのときはお迎えははやく行くことができます。
近場に転職する場合、
・シングルマザーの為、転職活動が厳しいと予測される。
・給料は下がるが子供との時間は今までと変わらず。
・給料が下がる為将来の蓄えが少なくなる
新卒でも就職が厳しい中、シングルマザーとして転職活動するのに不安があります。
失業保険は会社都合でやめるためすぐに出て、もらえる期間も長いですが今から
出る求人も少ない気がします。
しばらく一時間通勤し、仕事を探しながら働いたほうがいいのか
失業保険をもらいながら探すのがいいのかすごく悩みます。
自分としては一時間かけて勤務することにかなり心が傾いていますが
いまいち踏ん切りがつきません・・・。
私だったら、一先ず小学校にあがるまで継続します。就学時期をタイムリミットに異動願いを出し続けます。
自分がパートからの就活で、シングルマザーとして転職する事って精神的に辛かった気がするので。。自身が体力的に精神的に不安があるようでしたら尚更、迷った時は出来るだけ現状維持することにしてます。
通勤一時間は慣れるまでしんどいかもしれませんが、子供が小さいうちは、お金貯めれる時に貯めておきたいです。
手がかからなくなったらお金かかるようになると思うので。
自分がパートからの就活で、シングルマザーとして転職する事って精神的に辛かった気がするので。。自身が体力的に精神的に不安があるようでしたら尚更、迷った時は出来るだけ現状維持することにしてます。
通勤一時間は慣れるまでしんどいかもしれませんが、子供が小さいうちは、お金貯めれる時に貯めておきたいです。
手がかからなくなったらお金かかるようになると思うので。
失業保険申請について雇用保険被保険者証をもらってません
年末に退職をしたので保険証の返還が1月8日ごろになりました。それまでに家には離職票1,2が届いたのですが、雇用保険被保険者証と年金手帳をまだもらっていません。雇用保険被保険者証がないので失業保険申請にいけないのですが、これは健康保険の手続きが遅れていることが原因なのでしょうか。
わたしが健康保険証の返還が遅かったことが原因で年金手帳や雇用保険被保険者証を送ってくるのがおくれているのでしょうか。
年末に退職をしたので保険証の返還が1月8日ごろになりました。それまでに家には離職票1,2が届いたのですが、雇用保険被保険者証と年金手帳をまだもらっていません。雇用保険被保険者証がないので失業保険申請にいけないのですが、これは健康保険の手続きが遅れていることが原因なのでしょうか。
わたしが健康保険証の返還が遅かったことが原因で年金手帳や雇用保険被保険者証を送ってくるのがおくれているのでしょうか。
雇用保険被保険者証がなくても、離職票と印鑑と身分証明証があれば失業保険は受け付けてもらえます。
極論すれば、その場で再交付を求めればいいのですから。
極論すれば、その場で再交付を求めればいいのですから。
関連する情報