失業保険の手続きについて6月3日月曜日にハローワークに行く予定ですが申請したら七日間の待期期間っていうがあってバイトしてはいけないって書いてあったんですけど6月は毎週月曜日から金曜
日までバイト入ってしまっています。この場合は失業保険は資格はないんでしょうか?経済的に苦しいので休みたくないんです。あと七日間は連続でなくてもいいって書いてあったんですけど土日が休みなのでそこが失業期間で土日土日土日土の七日間で認定されることはできないんでしょうか?
日までバイト入ってしまっています。この場合は失業保険は資格はないんでしょうか?経済的に苦しいので休みたくないんです。あと七日間は連続でなくてもいいって書いてあったんですけど土日が休みなのでそこが失業期間で土日土日土日土の七日間で認定されることはできないんでしょうか?
それだと継続的に雇用されているのですから「失業」に該当しません。
休んだってダメですよ。雇用されていることには変わりないんだから。
バイトを辞めるまでは「失業」とされません。
休んだってダメですよ。雇用されていることには変わりないんだから。
バイトを辞めるまでは「失業」とされません。
国民年金の保険料免除についてホームページで閲覧したんですが
詳しく分からなかった為教えてください。
昨年一杯で会社を辞め失業保険を貰える期間まで夫の扶養に入っていました。
先月、失業保険の受給制限が終わり初めて受給したのですが、夫の会社から
失業保険を貰える様になったから扶養を外すと言われました。
そこで年金を自分で払う様になるのですが、失業時は免除の申請が出来ると聞きました。
やはり夫の収入や失業保険の受給額によって違うのでしょうか?
夫が年収300万、私の保険の受給額が一日4500円になってます。
詳しく分からなかった為教えてください。
昨年一杯で会社を辞め失業保険を貰える期間まで夫の扶養に入っていました。
先月、失業保険の受給制限が終わり初めて受給したのですが、夫の会社から
失業保険を貰える様になったから扶養を外すと言われました。
そこで年金を自分で払う様になるのですが、失業時は免除の申請が出来ると聞きました。
やはり夫の収入や失業保険の受給額によって違うのでしょうか?
夫が年収300万、私の保険の受給額が一日4500円になってます。
※今話題の申請免除ですね。
これには「全額申請免除」と「半額申請免除」があるみたいです。
ア「全額免除」は、
A 前年の所得が次の額以下の時
(控除対象配偶者及び不要親族+1)×35+22万円の場合
か
B地方税法上の障害または寡婦の方で前年の所得が125万円以下の場合
イ「半額免除」は、
A 前年の所得が次の額以下の時
所得税課税所得80万円+基礎控除額38万円+各種控除額
か
B 地方税法上の障害または寡婦の方で前年の所得が125万円以下の場合
となっているみたいです。
ですから、質問者様関係は
アのA、イのAに関係があると思います。それにあてはまるかどうかと言う事になりますね。
なお所得はあくまで「前年の所得」になります。
これには「全額申請免除」と「半額申請免除」があるみたいです。
ア「全額免除」は、
A 前年の所得が次の額以下の時
(控除対象配偶者及び不要親族+1)×35+22万円の場合
か
B地方税法上の障害または寡婦の方で前年の所得が125万円以下の場合
イ「半額免除」は、
A 前年の所得が次の額以下の時
所得税課税所得80万円+基礎控除額38万円+各種控除額
か
B 地方税法上の障害または寡婦の方で前年の所得が125万円以下の場合
となっているみたいです。
ですから、質問者様関係は
アのA、イのAに関係があると思います。それにあてはまるかどうかと言う事になりますね。
なお所得はあくまで「前年の所得」になります。
失業保険 私は8月末で丸2年ちょっと正社員として働いた会社を退職します。自己都合退職になると思います。その場合、3か月間は失業保険をもらえませんよね?その間アルバイトをすることは可能で
すよね?また、3か月経ったら、失業保険をもらうので、そのバイトは辞めないといけませんよね?私は前から外国に1年間留学かワーホリに行きたいという思いがあります。そのためにしばらくはアルバイトをして、もう少し資金を貯めたいと思っています。ですので、帰国したあとに、正社員を目指そうと考えています。正社員からフリーターになるのに、失業保険はもらえますか?おかしな文になってすいません。ご回答頂けると嬉しいです。
すよね?また、3か月経ったら、失業保険をもらうので、そのバイトは辞めないといけませんよね?私は前から外国に1年間留学かワーホリに行きたいという思いがあります。そのためにしばらくはアルバイトをして、もう少し資金を貯めたいと思っています。ですので、帰国したあとに、正社員を目指そうと考えています。正社員からフリーターになるのに、失業保険はもらえますか?おかしな文になってすいません。ご回答頂けると嬉しいです。
失業保険の待機期間の3か月ですが・・・
アルバイトをすると、その期間は失業中と認められません。
アルバイトをした日数分、初回の失業保険の振込が延期されていきます。
失業保険をもらいたいのであれば、きちんと求職活動はしましょう。
認定日~認定日の間に2回(1回だったかな?)ほど求人票を閲覧すれば
求職活動と認められますよ。
>正社員からフリーターになるのに失業保険がもらえるかどうか・・・。
そこはハローワークの人には話さないほうがいいと思います。
失業保険もらいながら求職活動した結果、受給期間が終わっても
正社員の仕事は見つかりませんでした、ということにすればいいのでは?
(私は過去に、受給期間が終わっても仕事が見つからず、その後半年
フリーターで過ごした経験があります。)
アルバイトをすると、その期間は失業中と認められません。
アルバイトをした日数分、初回の失業保険の振込が延期されていきます。
失業保険をもらいたいのであれば、きちんと求職活動はしましょう。
認定日~認定日の間に2回(1回だったかな?)ほど求人票を閲覧すれば
求職活動と認められますよ。
>正社員からフリーターになるのに失業保険がもらえるかどうか・・・。
そこはハローワークの人には話さないほうがいいと思います。
失業保険もらいながら求職活動した結果、受給期間が終わっても
正社員の仕事は見つかりませんでした、ということにすればいいのでは?
(私は過去に、受給期間が終わっても仕事が見つからず、その後半年
フリーターで過ごした経験があります。)
失業保険の給付待機七日間中に仕事が決まったら
失業保険の給付待機七日間中に仕事が決まったら
失業保険は給付されませんか?
失業保険の給付待機七日間中に仕事が決まったら
失業保険は給付されませんか?
待機期間の7日というのは、あなたのようにその期間に再就職または再就職先を決定する人がいるために設けられております。待機期間中ということは「失業の認定」を受けていない状態ですから「再就職手当」の受給はできません。
失業保険を受給してます。
明々後日、2回目の支給日なんですが、
なんと、求職活動してませんでした!!
理由は子供がマイコプラズマ(肺炎)になり、その後自分も移り(入院はしてませんが)かなり体力的につらかったので・・・
求職活動って、ハローワークで求人閲覧するだけでもいいんでしたでしょうか??
電話する前にこちらで分かればと思いまして・・・
明々後日、2回目の支給日なんですが、
なんと、求職活動してませんでした!!
理由は子供がマイコプラズマ(肺炎)になり、その後自分も移り(入院はしてませんが)かなり体力的につらかったので・・・
求職活動って、ハローワークで求人閲覧するだけでもいいんでしたでしょうか??
電話する前にこちらで分かればと思いまして・・・
私の地域のハローワークの現在の状況、求職活動と認められる主なものは:1.求人への応募 2.求職活動支援セミナーへの参加 3.安定所での求人情報閲覧となっています。
家でパソコンで探した、新聞で探したなどはダメです。
三番の安定所での閲覧は、閲覧前に必ず窓口に申し出て、確認を受けないと認められない場合があります。
家でパソコンで探した、新聞で探したなどはダメです。
三番の安定所での閲覧は、閲覧前に必ず窓口に申し出て、確認を受けないと認められない場合があります。
関連する情報